にわか映画好きのぎっしー

観た映画の感想をにわかの浅い感想で書いて行きます

「サマーフィルムにのって」感想+少し考察

 こんにちは、ぎっしーです

 今回観てきた「サマーフィルムにのって」の感想を、つらつらと書いていこうと思います。

 

filmarks.com

 

 今作ですが、映画づくりをする女子高生の青春ものかと思いきや、タイムマシンや未来人の出て来るSFものの要素もあるという、なんとも欲張りな映画でした。

 さて感想ですが、個人的にはかなり良いと思える青春映画でした。

時かけのオマージュ

 SF色がありつつも未来のとんでもガシェットが出て来るわけでもなかったので、「時をかける少女」みたいな感じで楽しめました。実際作中でも出てきましたので、オマージュ元ではあるのかなと思います。ですが今作は未来でまた会おうというよりは、別々の時間を生き、映画というバトンをつなぐという感じで、再開のない別れが描かれており少し切ない感じもありました。

 

映画づくりにかけた青春

 映画づくりがテーマの今作ですが、高校生ならではの手作り感が好きでした。照明なんて自転車使って人力ですからね。撮影もスマホだし、かなり限られた予算の中でやっている感があり、その小ささというかが好きです。

 後半のライバルチームが助けに入るシーンで、技術を教えてもらう描写からもわかるように手探りでやっていたんだなというのが感じました。最初は映画に対して、戸惑いもありつつもという感じだったメンバーたちも、ちゃんとハダシファミリーの一員になっていた後半の様子はとても良かった。

 高校最後の夏休みに、ここまで情熱をかけられるものに出会えたというのは羨ましいなと思います。

 

ハダシ監督が大物監督になれた理由についての考察

 他作にはなりますが、「映画大好きポンポさん」の作中にこんなセリフがあります。

f:id:kgissi:20210918001614j:plain 

 ハダシにとって一番見せたい誰かといえば、言うまでもなく凛太郎ですね。

 その凛太郎に届けたいという思いから、成長を重ね大御所監督へとなったと考えられます。相手は自分と同じぐらいに時代劇が好きな人ですから、甘いものは作れないわけで、かつ自分のこだわりだってわかってくれるだろうという期待もあるでしょうし、ハダシ監督の作品は癖の強いものだろうなと思います。

 さらに映画という文化を残す、映画のバトンを凛太郎へと渡すという目標があるのですから、作中ではアラの多いハダシ監督でしたが、大物へと成長する布石的なものはあったんですね。

  

 

 「私たちの青春は、傑作だ」というキャッチコピーの通り、まさに「サマーフィルムにのって」という青春は傑作でした。

 夏を感じると同時に、いろんなことにまっすぐに打ち込めたあの時を思い出す、そんな映画でした。

 幕引きの仕方が疾走感があり、とてもお気に入りです。かなり無駄なところを削ぎ落としているなと感じ、この時間いらないだろと感じさせる瞬間が無く、僕の性癖にすごく刺さる映画でした。